当店はパソコンのバッテリー、ACアダプターの専門オンラインショップです。 上質で安い値段の商品と最高のサービスに取り組んでいます。 note-pc.jpはお客様に良いショッピング体験を提供いたします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows95の発売で、ご家庭でもパソコン使っている方がほとんどだと思います。まだ、Windows95を使われている方も、もしかするといるかもしれません。ノートパソコンをはじめとしたパソコンは、いつまで使うことができるのでしょうか。今回は、そんなパソコンの平均寿命についてご紹介します。
“平均寿命”?
平均寿命とひとことで言っても、いろいろと意味があります。「電源ONができなくなり使えなくなる」といったことが一番連想しやすいと思いますが、その他にも以下のようなことがあると思います。
ハードディスクなどの記憶装置が、動作しなくなった。
ディスクトップパソコン、ノートパソコンでは、ハードディスクなどの記憶装置が壊れるといったことで、パソコン自体が使えなくなったということが多々あります。保証期間中であれば修理も可能ですが、保証期間が過ぎていれば自分で交換するか、新しいパソコンに買い換えるかのどちらかです。自分で交換という点もありますが、技術的な知識が必要になります。
■ハードディスクなど記憶装置の容量が足りない。
写真や動画の保存などにより、ハードディスクなどの記憶装置の容量が足りなくなり、パソコン自体の動作が不安定だったりすることがあります。全く使えなくなるわけではありませんが、ハードディスクなどの記憶装置の空き容量がないと、パソコンが遅くなったりします。
■DVDや液晶TV、キーボードが壊れた。
これは言うまでもありません。ディスクトップパソコンであれば、ひとつひとつつなぎ合わせていますので、個々に交換もできますが、ノートパソコンでは修理が必要になってしまいます。
バッテリーがもたなくなった。
ノートパソコン特有の問題ですが、バッテリーの耐久期間が過ぎたり、充電回数が多すぎて過充電になりバッテリーを弱らせることも原因のひとつです。ビジネスでない限り、交換バッテリーを用意しているわけではないため、新たにバッテリーを購入する必要があります。
しかし、この点がまた問題があります。交換バッテリーを購入しようと思っても、既に製造が終了している場合が多いことです。結果的に、パソコンを新たに購入といったことになってしまいます。
■動画閲覧をするとパソコンが遅く感じる。
インターネットのホームページの閲覧で、一昔はテキストやちょっとした画像が掲載されているホームページが主流で、ホームページの閲覧は何ら問題ありませんでしたが、最近では、動画サイトの登場で通信データ量も多くなり、受信したパソコンのメモリーやCPUといったスペックも高度にしなければ、さくさく動作しなくなっています。
■動作保障のサポート期限を過ぎた。
OS提供元メーカー、ソフトウェア・アプリ開発メーカーにて、製品戦略やセキュリティ対応ができなくなってしまう理由などで、サポート期限を設けて、期限が過ぎるとサポートしないといったことが最近多くなっています。一番わかりやすい例としては「WindowsXPといったOSのサポート期限終了」といったことです。
ノートパソコンの場合、どうしても小さい筐体にハードディスクなどの記憶装置、CPUといった高熱を発する装置、キーボード、液晶画面など、熱がこもり易いのが特徴です。ですから、デスクトップパソコンよりも買い換える年数が短いと言われています。
では、どれぐらいの期間で買い替えるかということですが、最低でも「メモリー2GB」といったスペック以上のノートパソコンであれば4~5年といったところです。
メモリー2GB以上を使う。
現在販売されている一般的なスペックのものでも、「メモリー4~16GB」になっていますが、一昔前に販売されていたノートパソコンでは「メモリー2GB」が主流でした。このメモリー2GBというのは、動画などのデータ量の多いものを動作させる最低のスペックで、これ以下ですとさくさくと動きません。
パソコン販売を行っている販売会社は、有料延長保証というサービスを提供しています。この有料保証サービスというものは、パソコンメーカーの1年保証にプラスして最大5年間の保証をするといったものです。逆に言えば、5年間の保証期間が買い替えの目安ということにもなります。
平均寿命についてご紹介致しましたが、パソコンメーカーの信頼性にも関わりますので決定的なことは言えませんが、OSなどのシステムサポート期間やメーカー、販売会社の保証期間といったといったことを踏まえれば、5年が目安かもしれません。
しかし、最近販売されているパソコンのメモリー・CPUなどのスペックであれば、データ量の多さにも満足できる性能ですので、部品の故障がなければ5年以上使い続けることができます。あとは、どれだけ毎日大切に使いこなすかといったことになると思います。