忍者ブログ

新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ

当店はパソコンのバッテリー、ACアダプターの専門オンラインショップです。 上質で安い値段の商品と最高のサービスに取り組んでいます。 note-pc.jpはお客様に良いショッピング体験を提供いたします。

メモリ解放を行ってみようスマホがさくさく動く

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メモリ解放を行ってみようスマホがさくさく動く

今や、子供から高齢者まで使っているスマートフォン。昔ながらのガラケーの様に、通話だけの利用だけではなくなってきています。パソコンよりも手軽でブラウザですぐに検索したりして、課題解決をしている方も多いと思います。また、スマートフォンアプリを探して、ゲームやメモ帳、スケジュール管理など多岐にわたって、いろいろな機能を使っている方も多いと思います。そんな中、スマートフォンが”ちょっと遅いな”ということはありませんか。今回は、さくさく動かせるスマートフォンの設定方法をご紹介いたします。

スマートフォンでは、ブラウザやメールをはじめ、アプリの原因が大きい!?

パソコンでは、ブラウザやメール、ゲームやその他いろいろなソフトウェアが複数起動されるとメモリを消費し、だんだんとパソコン自体が遅くなる場合があります。

パソコンでは、大きいサイズのメモリを搭載している場合が多いこと、メモリを使い切りそうな場合は、SSDやハードディスクといった記憶装置をメモリの代替として活用する仕組みがあるため、大量のメモリを消費するソフトウェアが起動していない限り、めったに遅くはなりません。

では、スマートフォンではどうなるでしょうか。

スマートフォンはパソコンと違い、メモリがストレージといった記憶装置であり、且つ、動作するためのメモリとして使われています。また、パソコンと同じで、アプリが起動される度にメモリを消費しています。

パソコンとの違いは、メモリの代替であるSSDやハードディスクといったデバイスが無い点です。メモリの代替が無いため、メモリを使い切ってしまうと、アプリだけでなくスマートフォンも動作が遅くなったり、動作しなくなったりします。

また、メモリとして使われることから、ストレージの空き容量も 0 にならないように注意が必要です。

簡単にメモリの開放ができるのか?

パソコンでは、ソフトウェア同士が利用しあうダイナミックリンクライブラリ(DLL)といった共通プログラムがメモリに常駐される場合もありますが、基本的に「終了(X)」やウィンドウの右上にある[X]マークを押してソフトウェアを終了するとメモリが開放され、利用できるメモリが増加します。

また、利用できるメモリ容量が増えると、今までSSDやハードディスクに代替として記憶されているキャッシュというメモリも、本来のメモリに移り代わるため、代替記憶装置の空き容量も増えて、動作が軽くなります。

稀に、メモリが開放されない場合もありますが、そのような時には、タスクマネージャといった管理プログラムが用意されていますので、そのタスクマネージャで解放されないソフトウェアを終了させることができます。

スマートフォンでも、同様なことができますが、パソコンとは少々違いがあります。

スマートフォンでアプリを起動して、そのアプリの利用が終わるとアプリが終了しないでメモリに常駐されます。

先ほどお話しましたとおり、パソコンでは意図的に終了操作がありますが、スマートフォンには終了させるという操作はありません。

終了したかのようになっているアプリを見る場合、例えばiPhoneの場合では、ホームボタンを2回連続で押すとメモリに常駐されているアプリが表示できます。

androidでは、パソコンの機能に似たタスクマネージャといった管理プログラムがありますので、それを使い見ることができます。

このようにメモリに常駐されているアプリを、ひとつひとつ削除することで、完全にアプリを終了することができメモリ開放ができます。

もうひとつ方法があります。メモリ開放のアプリが出回っていますので、そのアプリを利用して常駐アプリを表示されたり、削除させることも可能です。

メモリ開放するメリットとは。

メモリの開放についてご紹介しましたが、単純にメモリ開放するだけではありません。その他にもメリットがあります。

一番重要なメリットとは、節電効果があることです。アプリがメモリに常駐されていると、アプリ自体は動作していますので、当然電力も消費します。特にスマートフォンは、電池の長時間使用がまだまだ発展途上で、これから実現されつつあるといった状況ですから、電力消費を防止することは最大のメリットと言えます。

それでも改善できない場合の最後の方法。

忘れやすいものとしては、アプリによっては、スマートフォンの電源ON時に、自動的に起動するものもあります。そのようなアプリは、利用者が意図しない状態で、メモリを消費して電力消費もしまっている場合が多いのが特徴です。

そのようなことを解決する方法として、タスクマネージャといった管理プログラムの利用やメモリ開放アプリの利用に加え、新たなアプリをインストール後、最初の起動をしたときには「必ずアプリを終了させる」といった癖をつけるようにしてください。

それでも、電池の持ちが悪い、動作が遅い・重たいなどがありましたら、最後の方法としてスマートフォンの電源OFFONを実施してみてください。

電源ON後のアプリの確認もお忘れなく。

まとめ

スマートフォンのメモリ開放について、一例をご紹介しました。このようなメモリ開放をすることによって、電力消費を抑え充電回数を減らし、結果的にスマートフォンの寿命を長くさせることができます。

「ちりも積もれば山となる」ということわざと同じで、ちょっとした操作をする癖をつけることで、スマートフォンといった物を大切にすることができ、次の新機種への変更時に高値の下取りも実現できます。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R