当店はパソコンのバッテリー、ACアダプターの専門オンラインショップです。 上質で安い値段の商品と最高のサービスに取り組んでいます。 note-pc.jpはお客様に良いショッピング体験を提供いたします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマートフォンを持ち歩くようになって、ガラケー時代よりも充電の減りが早いことに悩んでいる人も多いはず。それゆえ、充電器は外出時の持ち物リストに欠かせないものになっていますよね。
毎日当たり前のように行っているスマホの充電、実はスマホのバッテリーの寿命を縮めている原因になっている可能性が潜んでいるんです。今回はバッテリーを長持ちさせる正しい充電方法を紹介します。「もしかして……」と思ったら要注意。
フル充電のまま充電プラグを差しっぱなしにしない
夜のうちに充電を満タンにしようと思って、充電したまま寝る人は多いでしょう。しかし、実はその行為がバッテリーの寿命を縮めてしまう要因になっているんです。
Battery Universityによると、スマホに使用されているリチウムイオンバッテリーは外部からの刺激に弱いのだそう。それゆえ、「人間が激しいエクササイズをしたあとリラックスするように、フル充電できたらプラグを外してあげよう」と述べています。
実は、充電プラグを差した状態でひとたびスマホの充電がフルになると、バッテリーがその状態を保とうとすることで大きなダメージを受けてしまうのです。
人間同様、バッテリーも働いているのです。たまにはバッテリーに休息時間を与えてあげましょう。
実はフル充電してはいけない
Battery Universityによれば、スマホに使用されているリチウムイオンバッテリーはフル充電をする必要がないとのこと。
逆にフル充電をするほどバッテリーに大きなストレスを与えてしまい、バッテリーの寿命をすり減らしてしまうのです。
そのため、決して100%になるまで充電せず、90%くらいまでに留めておくことが吉でしょう。
こまめな充電を
充電が0%になったときに一気に充電するか、もしくはこまめに充電するか、どちらがバッテリーにとってストレスが重くなると思いますか?
答えは前者。充電が0%になってから充電し始めるのは、バッテリーにとって相当負担がかかるんです。こまめな充電を心がけましょう。
では、どのくらいの頻度で充電すると良いのでしょうか? Battery Universityによると、充電が10%ほど減ったら充電することがベターなのだそうです。
こまめに充電するのは面倒……。しかし、バッテリーを長持ちさせ、かつ1日中充電が足りた状態をキープさせるために、こまめに充電することは最適な手段なのです。
スマホが熱くなったら要注意
スマホは熱に非常に弱いデバイス。Appleは、iPhoneの充電の際に本体の熱を逃すためにもケースを外すことを推奨しています。
もし暑い日差しのもとでスマホを使用するようであれば、スマホを熱から守ってあげましょう。それにより、バッテリーを長持ちさせることができるはずです。
バッテリーの扱いは慎重に
普段何気なく行っていた充電ですが、実は思わぬところに落とし穴があります。正しい充電方法を知ることで、バッテリーの寿命が伸び、スマホをより長く使えそうです。
「スマホを落として画面が割れてしまったらどうしよう」などと、目に見える部分でスマホを心配するのも大切ですが、バッテリーの心配もお忘れなきよう。
バッテリが搭載されているモデルをご利用いただく際、以下の点にご注意ください。
使用方法によっては、発熱・発火・傷害・故障の恐れがあります。
・ご使用前に、取扱説明書をよくお読みいただき、正しくご利用ください。
・ご使用いただく製品毎に使用可能温度範囲は異なります。使用可能温度範囲については取扱説明書をご確認ください。
使用可能温度範囲外でのご使用・充電は故障・トラブルの原因となりますためご注意ください。
・取扱説明書に認められている内容以外、製品・バッテリ等の改変・分解はおやめください。
・製品の物理的な故障を伴うような、強い衝撃を与えないようにご注意ください。
製品やバッテリ等に物理的な故障が確認できた場合は使用をやめ、サポートセンターへご連絡ください。
継続で使用された場合、更なる故障・トラブルの原因となりますためご注意ください。
・充電を行いつつ、負荷のかかる操作・使用を行った場合、通常よりも高温となる場合があります。
環境下によっては、バッテリの寿命を縮める可能性がありますためご注意ください。
・推奨されない使用方法に起因する事象については免責とさせて頂く可能性があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
バッテリの劣化について
下記のような場合において、バッテリ性能が劣化し、膨張する場合があります。
・長期間の継続充電
・長期間の未充電・未使用後の使用
・使用可能温度範囲外での充電
・結露や液体混入により発生した、バッテリ付着の錆
「毎日、寝る前にノートパソコンを充電をしている」という方も要注意。バッテリーは充電できる回数が約500回といわれています。また、バッテリーは充電し続けている限り、100%のフル充電を保とうとします。しかし実際は、パソコン内では常に放電が起こっているため、充電が100%になる→放電でバッテリーを消費→バッテリーを充電、というのを細かく繰り返している状態です。
そのため、デスクトップパソコンと同じ感覚でコンセントにACアダプタを挿したまま使っていたり、毎日充電をしていると、バッテリーの寿命はどんどん短くなってしまいます。
1つめは、ノートパソコンを充電しながら使わないこと。
上でも述べたように、ACアダプタをコンセントに挿したままノートパソコンを使用すると、充電池の寿命がどんどん短くなってしまいます。「ノートパソコンを外に持ち出すことが少なく、室内の決まった場所で使うことが多い」という方は、持ち歩く時以外はバッテリーを外しておく、という手もあります。
2つめは、むやみに充電しないこと。
毎日充電していると、当然ですがその分だけ充電回数が増えてしまいます。バッテリーが20%を切ったときだけ充電するなど、自分なりのルールを決めると充電回数を抑えることができます。
3つめは、なるべく80%充電を心がけること。
ノートパソコンの電源設定にバッテリーの充電状態を設定できる項目がある場合、フル充電にならないように設定することができます。
http://www.note-pc.jp/
ハードディスクは情報を記録する際、磁気ヘッドという極細の針で高速回転するディスクに情報を刻んでいきます。磁気ヘッドとディスクの隙間は「100万分の1ミリメートル」という、まさにミクロの世界です。
ハードディスクのような精密機械にとって、衝撃や振動は大敵です。
とくにデータを読み書き中に衝撃が加わるような行為は、絶対にしてはいけません。
パソコンには熱に弱い部品がたくさん使われていて、熱を多く加えると確実に寿命が短くなります。
内部にこもった熱を放出するためのファンがついていますが、パソコンに負荷のかかる作業を長時間行ったり、ファンにホコリがたまっていて十分機能していないと、温度調整が追い付かずトラブルが発生する可能性が高くなります。また、熱を逃がす通気口はノートパソコンの裏面か側面にあるため、布団の上などやわらかい物の上で使うと通気口を塞いでしまい、熱が放出されません。
とくに夏場の暑い時期は、パソコン内部に熱がこもりやすくなるため、熱対策を心がけてください。
冬場にも注意してほしいことがあります。結露です。
寒い外から暖かい部屋に入ったら、メガネがくもることがありますが、それと同じように冷えきったノートパソコンを暖房の効いた暖かい室内に持ち込むと、急激な温度変化によって結露が発生しやすくなります。
精密機械にとって、水分が大敵であることは言うまでもありません。
寒いところからノートパソコンを持ち込んだ際は、部屋の温度になじむまでしばらく時間をおいてから電源を入れるようにしてください。また、冬場は静電気にも注意が必要です。静電気は電気回路ショートの原因にもなります。
ファンや通気口にホコリが溜まると、パソコンの温度調整が上手くできず、パソコン内部に熱がこもってしまいます。また、静電気が発生しやすくなり、ショートや破損につながる恐れがあります。
ノートパソコンを長持ちさせるには、こまめな掃除が必須です。
1.充電しながらパソコン作業をしない
充放電を同時に行うと、バッテリーに大きな負荷がかかります。デスクトップ型と同じ感覚で、コンセントを差し込んだままパソコンを使っていると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。
充電中はパソコンを使わない、パソコンを使うときは充電しない。
メリハリのある使い方で、バッテリーの寿命を長持ちさせることができます。
2. 電池残量は30%~80%に
バッテリーを良好な状態で使い続けるには、電池残量を常に30%から80%に保つような使い方が理想です。
電池残量があるうちに充電を始めて、充電が満タンになる前にコンセントを抜くことを意識するだけで、バッテリーの持ちは違ってきます。
3. ACアダプターを差し込んだままにしない
常にACアダプターを差したまま、充電ランプがつきっ放し、そんな使い方はしていませんか?フル充電状態を維持するような使い方は、バッテリーの寿命を早めてしまいます。
4.フル充電のまま長期保管しない
バッテリーには経年劣化があり、使わなくてもひとりでに劣化が進みます。とくにフル充電での長期保管はバッテリーの劣化を早めます。市販されている電化製品が購入時にフル充電されていないのもこのためです。
しばらくパソコンを使わない場合は、電池残量50%を目安に保管してください。
5.熱に注意する
熱はバッテリーの劣化を加速させます。
ノートパソコンの保管は、風通しの良い涼しい場所を選ぶようにしてください。
くれぐれも、炎天下の車内に置き放しにするようなことはしてはいけません。
6.消費電力を抑える
バッテリーにかかる負荷を減らすには、消費電力を減らすことです。モニターの明るさを調節する、使用していないソフトは閉じる、無線LANを使わないときは切るなど、消費電力を抑える工夫が必要です。
最近は、USBから給電するアクセサリがたくさんありますが、中には電力消費が大きいものもあります。
バッテリーの負担を考えると、USBアクセサリの多用はあまりおすすめできません。